交響曲の名曲を聴こう _ ブラームス 交響曲 第2番

ブラームス(Johannes Brahms, 1833 - 1897)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830373

 


ブラームスの『交響曲』の評価

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9

 

  • 交響曲第1番ハ短調作品68
    • 5.0点
闘争から勝利という図式が分かりやすく、ロマンチックな雰囲気を濃厚に持った名旋律が満載である。最後は楽しくウキウキした気分で締めくくられるので楽しく聞ける曲。ただし、長年推敲しすぎと気合入りすぎで多くの濃厚なものを詰め込みすぎなので、まとめきれておらず流れが不自然な箇所があったり、息苦しさを感じたりするところはある。

  • 交響曲第2番ニ長調作品73
    • 4.0点
風光明媚な土地の豊かさに包まれて生活するような、明るく田園的で広々とした気楽な雰囲気。さらさらと流れるように書かれたような緩やかさやロマン派らしい耽美的楽想と、古典交響曲的な緊密さ動機労作と、堅牢な構成の両面があり戸惑う。一楽章の第2主題は文句なしの美メロだが、それ以外はどのメロディーも惜しい。

  • 交響曲第3番ヘ長調作品90
    • 3.5点
3楽章が分かりやすい代わりに二楽章はいまいち。一楽章と四楽章は充実しているのを楽しめるものの、強い愛着を感じるほどのものでない。全楽章が静かに終わるのもなんだかなあと思う。

  • 交響曲第4番ホ短調作品98
    • 4.5点
古めかしい形式を交響曲に生かしたことは、現代からに見ると新鮮な創造性を感じる。一楽章の冒頭の魅力は素晴らしい。諦観と豊かさは見事なもの。二楽章の旋法を活用した古めかしい雰囲気も詩的で善い。三楽章も間奏的なものとして効果十分。四楽章のシャコンヌはゴツくていかめしくてめんどくさいが、創造的ではある。
 
▲△▽▼
▲△▽▼
 

ヨハネス・ブラームス『交響曲 第2番 ニ長調 作品73』

 

ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010878


Brahms, Sinfonie Nr.2, Knappertsbusch, 1959(pseudo-stereo)

 

Wiener Philharmoniker,
Hans Knappertsbusch(1959)
pseudo-stereo

 


Brahms Symphony No.2 in D Op.73 - Knappertsbusch (Live in Dresden, 1959)

 

Conductor: Hans Knappertsbusch
Dresdner Staatskapelle
27 November 1959

 


Brahms - Symphony No.2 Knappertsbusch Munchener


ハンス・クナッパーツブッシュ指揮  ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
1956年

 

▲△▽▼
▲△▽▼
 
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877


【高音質復刻】Furtwängler & VPO - Brahms: Sym.No.2 (1945.1.28)






Wiener Philharmoniker
Wilhelm Furtwängler

Vienna, Grosser Saal, Musikverein, 28 January 1945 ( Andante )



Brahms - Symphony No 2 - Furtwängler, LPO (1948)




London Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler
Decca studio recording, Kingsway Hall London, 20-25 March 1948



Brahms - Symphony No 2 - Furtwängler, BPO (1952)




Berlin Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler
Live recording: 7 May 1952, Deutsches Museum, Munich

▲△▽▼
▲△▽▼
 
ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

Brahms Symphony No.2 op.73 - Bruno Walter - NBC - 1940


Live 17.02.1940 - NBC



Brahms - Symphony No.2  Walter Berliner


ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 op.73
ブルーノ・ワルター指揮  ベルリン・フィルハーモニー  1950年9月25日



Bruno Walter Berlin Philharmonie (25 September, 1950)


Mozart - Symphony No. 40 in G minor, K.550
(00:00:00) 1. Molto Allegro
(00:06:24) 2. Andante
(00:14:40) 3. Menuetto- Allegretto
(00:19:13) 4. Finale- Allegro Assai


Brahms - Symphony No.2 in D Major, Op.73
(00:24:18) 1. Allegro Non Troppo
(00:38:47) 2. Adagio Non Troppo
(00:49:15) 3. Allegretto Grazioso
(00:54:41) 4. Allegro Con Spirito

Bruno Walter
Berlin Philharmonie
25 September, 1950



Brahms - Symphony No 2 - Walter, PSONY (1951)


Philharmonic-Symphony Orchestra of New York conducted by Bruno Walter
Recorded: 28 January 1951, Carnegie Hall, New York



Brahms - Symphony n°2 - New York / Walter




New York Philharmonic
Bruno Walter
Studio recording, New York, 28.XII.1953



Brahms: Symphony No. 2, Walter & ColumbiaSO (1960)




Bruno Walter (1876-1962), Conductor
Columbia Symphony Orchestra

Rec. 11, 14, 16 January 1960, at American Legion Hall, in Hollywood [Columbia]


Bruno Walter The Maestro the Man (vaimusic.com) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aztB7E1Wjbs


Bruno Walter conducts Brahms: Symphony No. 2 in D, Op. 73. 4th movement: Allegro con spirito (Rehearsal segment)

the legendary Maestro Bruno Walter rehearses Brahm's Symphony No. 2 with the Vancouver International Festival Orchestral, and discusses his art with music critic Albert Goldberg.
 
▲△▽▼
▲△▽▼
 
ムラヴィンスキー

Brahms - Symphony n°2 - Leningrad / Mravinsky Vienna 1978


Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Live recording, Vienna, 12.VI.1978



Brahms Symphony No 2 1978年録音


エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー



Brahms - Symphony No 2 in D major, Op 73 - Mravinsky


Leningrad Philharmonic Orchestra
Evgeny Mravinsky, conductor

Recorded live, September 1977


Brahms, Symphony No.2 in D, Op.73 / Evgeny Mravinsky


Evgeny Mravinsky, piano
Leningrad Philharmonic Orchestra
( Melodiya )
 
▲△▽▼
▲△▽▼
 
カール・シューリヒト

Brahms Symphony No.2 Carl Schuricht 1966






カール・シューリヒト 指揮  
シュトゥットガルト放送交響楽団
1966年3月16日


Brahms Symphony No.2 in D major,Op.73(Schuricht VPO 1953)


Carl Schuricht
Vienna Philharmonic Orchestra
June 1953, Vienna
 
 
▲△▽▼
▲△▽▼
 
カルロス・クライバー
 
Brahms Symphony N.2 Kleiber Radio broad casting tapeVPO (1988 LIVE )No edit version


Title 6th Subscription Concert 1987/88
Location Großer Musikvereinssaal,Vienna
Wiener Philharmoniker
Conductor Carlos Kleiber
 
 
Carlos Kleiber, Wiener Philharmoniker, 6 Oktober 1991


Wolfgang Amadeus Mozart
Symphony No. 36 in C major, KV 425, "Linz"

Johannes Brahms
Symphony No. 2 in D major, Op. 73
 
 
▲△▽▼
▲△▽▼
 
 
フェリックス・ワインガルトナー(1863年6月2日 - 1942年5月7日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010882
 
 
Brahms Symphony No.2 in D major,Op.73(Weingartner LPO 1940)
https://www.youtube.com/watch?v=M1_Whq-XXRU

Felix Weingartner
London Philharmonic Orchestra
26 February 1940



Brahms symphony No,2 Weingartner London po '40
https://www.youtube.com/watch?v=Qxd-B8SGERk



Felix Weingartner - Brahms - Symphony No. 2
https://www.youtube.com/watch?v=vHG92NmfyR4

London Symphony Orchestra