山崎貴 監督の映画

777投稿集

https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777  映画・テレビドラマ 関係投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14035190

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011

 

▲△▽▼
▲△▽▼


映画 山崎貴ALWAYS 三丁目の夕日』(東宝 2005年、2007年、2012年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/22/131528

映画 山崎貴BALLAD 名もなき恋のうた』(東宝 2009年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/02/154427

映画 山崎貴SPACE BATTLESHIP ヤマト』(東宝 2010年)  
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/09/07/154921

神風特攻を描いた映画 山崎貴永遠の0』(東宝 2013年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/09/112815

映画  山崎貴寄生獣』(東宝 2014年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/27/144607

映画 山崎貴海賊とよばれた男』(東宝  2016年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/25/161759

映画 山崎貴鎌倉ものがたり』(東宝 2017年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/25/161759

映画 山崎貴アルキメデスの大戦』(東宝 2019年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/22/123804

アニメ 山崎貴ルパン三世 THE FIRST』(東宝 2019年)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/29/175438

映画 山崎貴ゴジラ-1.0』(東宝 2023)
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/09/140730

 

 

【主演木村拓哉 宇宙戦艦ヤマト実写版】※dTV初配信記念※ 山崎貴監督の映画作品を 値段で評価【切り抜き】【岡田斗司夫
シン岡田斗司夫【切り抜き】2021/09/18


岡田斗司夫が最も愛するアニメ宇宙戦艦ヤマト実写版を含めた山崎貴監督作品を「値段」で評価している切り抜き動画です。


▲△▽▼
▲△▽▼


ゴジラ-1.0】山崎貴はなぜすごいのか?永遠の0で分かる本当の魅力【百田尚樹/宮崎駿/岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き/For education】
オタキックス【岡田斗司夫 切り抜き】-アニメ漫画専科-


今回はゴジラ-1.0の山崎貴監督の「永遠の0」がなぜすごかったのか?山崎貴監督のセンスを岡田斗司夫さんが語ります!

元動画↓
岡田斗司夫ゼミ#62(2015.2.22)戦争とアニメ界の歴史の中の風立ちぬ

☆タイムテーブル☆
0:00 ハイライト
0:37 宮崎駿vs百田尚樹
8:20 富野由悠季押井守宮崎駿
8:55 映画版「永遠の0
12:11 一番感動したシーン
17:24 百田さんとの最大の違い

 

▲△▽▼
▲△▽▼

 

全18作品。山崎貴監督が制作した映画ランキング

ゴジラ-1.0/C

 

製作年2023年

 

山崎貴監督が手がけた「ゴジラ-1.0」のモノクロ映像版。タイトルの読みは「ゴジラマイナスワン/マイナスカラー」。 特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品であり、日本製作の実写版ゴジラ映画として通算30作目となる節目の作品として生み出された「ゴジラ-1.0」。2023年11月に公開された日本はもとより、同年12月にはアメリカでも公開され、全米歴代邦画実写作品の興行収入1位を記録するなど大ヒットを記録した同作の映像をモノクロ化。山崎監督が目指した「怖いゴジラ」の原点ともいえる1954年の第1作「ゴジラ」を彷彿させる世界観を体感することができる。 戦後の日本。戦争によってすべてを失い、文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現し、その圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。戦争から生きて帰ってきたが、両親を失い孤独の身になった青年・敷島は、焼け野原となった東京で、赤ん坊を抱えた若い女性・典子と運命的な出会いを果たす。彼ら戦争を生き延びた名もなき人々が、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。

 

 

 

アルキメデスの大戦

 

製作年2019年

 

巨大戦艦「大和」建造計画を、一人の天才数学者が止めようとした。彼の武器は、数学。日本の未来を賭けた、知略と陰謀の頭脳戦。

1933年、日本。海軍内で、巨大戦艦「大和」の建造計画が秘密裏に進んでいた。計画に反対する山本五十六は、その驚異的な低予算に隠された不正を暴くため、一人の天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。軍隊を嫌う櫂だが、数学で戦争を止められると説得され、この巨大な陰謀に挑む。彼の武器は、ペンと数式のみ。巨大な権力と軍の機密が壁となり、櫂を追い詰める。日本の未来を左右する大会議まで、残された時間はわずか。櫂は数式で、この国の運命を変えられるのか。

ネット上の声

  • 美しいものを見たら測りたいというのが人間の本能(?)
  • 日本が負けた敗因がはっきりと描かれている
  • 戦争は「誰(何)」と戦うもののだろうか?
  • 原作よりも展開に無理が無かったのでは?
戦争

 

ゴジラ-1.0

 

製作年2023年

 
日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で、日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズをはじめ「永遠の0」「寄生獣」など数々の話題作を生み出してきたヒットメーカーの山崎貴が監督・脚本・VFXを手がけた。 タイトルの「-1.0」の読みは「マイナスワン」。舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。ゴジラはその圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。戦争を生き延びた名もなき人々は、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。 主演を神木隆之介、ヒロイン役を浜辺美波が務め、NHK連続テレビ小説「らんまん」でも夫婦役を演じて話題を集めた2人が共演。戦争から生還するも両親を失った主人公の敷島浩一を神木、焼け野原の戦後日本をひとり強く生きるなかで敷島と出会う大石典子を浜辺が演じる。そのほかのキャストに山田裕貴青木崇高吉岡秀隆安藤サクラ佐々木蔵之介ら。2023年12月にはアメリカでも公開され、全米歴代邦画実写作品の興行収入1位を記録するなど大ヒットを記録。第96回アカデミー賞では日本映画として初めて視覚効果賞を受賞するという快挙を達成した。第47回日本アカデミー賞でも最優秀作品賞ほか同年度最多8部門の最優秀賞を受賞した。

ネット上の声

  • リアリティーをとことん追求した「シン・ゴジラ」から、「体感型映画」へと変貌を遂げ、今だからこそ生み出せた初代「ゴジラ」の前を描いた作品。
  • シンゴジラは超クールに面白かったが、ゴジラ-1.0は超胸アツに面白かった
  • 戦後で苦しんでるところに更にゴジラで苦しめるとか趣味が悪い
  • VFXスペクタクルは上出来、人物描写が…。IMAX上映は非推奨
ホラー、 パニック、 アクション、 ゴジラ
 
永遠の0

 

製作年2013年

 

百田尚樹の同名ベストセラー小説を、「V6」の岡田准一主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズを手がけてきた山崎貴監督のメガホンで映画化。司法試験に落ち続け、人生の目標を失いかけた青年・佐伯健太郎と、フリーライターの姉・慶子は、実の祖父だと思っていた賢一郎とは血のつながりがなく、本当の祖父は太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵という人物であることを知る。久蔵について調べ始めた2人は、祖父が凄腕のパイロットであり、生きることに強く執着した人物であったことを知る。そんな祖父がなぜ特攻に志願したのか。元戦友たちの証言から祖父の実像が明らかになっていき、やがて戦後60年にわたり封印されてきた驚きの事実にたどり着く。健太郎三浦春馬、久蔵の妻・松乃を井上真央が演じた。興行収入87億6000万円の大ヒットとなり、第38回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞ほか8部門を受賞した。

ネット上の声

  • 死者の「物語を紡ぐ」今年最高の反戦映画
  • 世界中の人達に見て欲しいです。
  • 大手新聞社の下劣な態度に吐き気
  • 感想を語ってほしくない

 

 

 

ALWAYS 三丁目の夕日'64

 

製作年2011年

 

西岸良平のコミックを原作に、昭和30年代の東京下町に暮らす人々の悲喜こもごもを描いた人気シリーズ第3作で、シリーズ初の3Dで製作。前作「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(2007)から5年後となる昭和39年を舞台に、それぞれ人生の転機を迎える夕日町三丁目の住民たちの姿を描く。戦後19年がたち復興を遂げた日本は高度経済成長の真っただ中で、東京オリンピックの開催もひかえ熱気に沸いていた。夕日町三丁目に暮らす茶川家には間もなく家族が増える予定で、鈴木オートの事業も好調。それぞれに賑やかな日々を送っていたが……。

ネット上の声

  • 🌺ろくちゃん=堀北真希ちゃん💕美形ウルトラスーパー可愛い❤️
  • まぁ商業的には成功するだろうけどね。
  • ばっかやろー!日本人よ、目を覚ませ!
  • こんな映画がヒットする情けない日本。
ヒューマンドラマ

 

 

 

海賊とよばれた男

 

製作年2016年

 

2013年度本屋大賞第1位を獲得した百田尚樹の同名ベストセラー小説を、同じく百田原作の「永遠の0」を大ヒットさせた岡田准一主演×山崎貴監督のタッグで映画化。出光興産創業者の出光佐三氏をモデルにしたといわれる主人公・国岡鐵造を岡田が演じ、吉岡秀隆染谷将太綾瀬はるか堤真一ら豪華キャストが共演する。主要燃料が石炭だった当時から、石油の将来性を見抜いていた国岡鐡造は、北九州の門司で石油業に乗り出すが、国内の販売業者や欧米の石油メジャーなど、様々な壁が立ちふさがる。それでもあきらめない鐡造は、型破りな発想と行動で自らの進む道を切り開いていく。やがて石油メジャーに敵視された鐡造は、石油輸入ルートを封じられてしまうが、唯一保有する巨大タンカー「日承丸」を秘密裏にイランに派遣するという大胆な行動に出る。それは当時のイランを牛耳るイギリスを敵に回す行為だったが……。

ネット上の声

  • 今自分がここに居ることに感謝したくなる
  • 日章丸のイラン派遣の英断が素晴らしい!
  • 激動の時代を駆け抜けた男達の熱情物語
  • 感動も感心もしませんがそれなりに
会社再建、 ビジネス、 ヒューマンドラマ
 
friends もののけ島のナキ

製作年2011年

 

赤おにナキや彼の唯一の親友である青おにグンジョーなど、さまざまなもののけが暮らす「もののけ島」に人間の子どもコタケが迷い込む。人間が嫌いでもののけ仲間ともうまく付き合えないナキだったが、コタケと交流を深めていくうちに、少しずつ心の距離が縮まっていく。しかし、もののけと人間は共存できないため、ナキとコタケは別れのときを迎えることになり……。

ネット上の声

  • ジブリじゃないアニメだっていいものはある
  • 日本のCGアニメもここまできましたか!
  • 邦画でこの質のCGアニメが作れるとは!!
  • 泣いた赤鬼をなんだと思ってるんだ!
アニメ
 
ALWAYS 三丁目の夕日

 

製作年2005年

 

 

昭和33年の下町を舞台に、そこに暮らす人々の日々の悲喜を描いた群像ドラマ。監督は「Returner」の山崎貴西岸良平によるコミック『三丁目の夕日』を基に、山崎監督と古沢良太が共同で脚色。撮影を「恋は五・七・五!」の柴崎幸三が担当している。主な出演者は、「四日間の奇蹟」の吉岡秀隆、「ZOO」の須賀健太、「いま、会いにゆきます」の小清水一揮、「姑獲鳥の夏」の堤真一、「オペレッタ狸御殿」の薬師丸ひろ子、「Jam Films S/ブラウス」の小雪「深紅」堀北真希。第30回報知映画賞作品賞、助演男優賞堤真一)、助演女優賞薬師丸ひろ子)受賞、第18回日刊スポーツ映画大賞助演男優賞堤真一)、助演女優賞薬師丸ひろ子)、石原裕次郎賞受賞作品。

ネット上の声

  • あかーん、これは反則。冒頭数分ではや涙。ガキの頃、こんな光景だった...
  • 日本の精神文化の元となるものを伝えられる作品
  • レトロと言うより古典的:納得のワースト1
  • クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲と真逆
ヒューマンドラマ

 

ALWAYS 続・三丁目の夕日

 

製作年2007年

 

昭和30年代の東京下町に暮らす人々の姿を描き、日本中に感動を巻き起こした「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。監督の山崎貴をはじめ、吉岡秀隆堤真一小雪ら前作のスタッフ・キャストが再結集。昭和34年春。貧乏作家の茶川は、姿を消したヒロミを想い続けながら淳之介と暮らしていた。そんなある日、淳之介の実父である川渕が、息子を連れ戻しに来る。人並みの生活を条件に淳之介を預かった茶川は、再び純文学の執筆を始め……。

ネット上の声

  • 世の中には興行収入よりも大事なものがある!
  • 前作を愛する方へ…この出来で満足ですか?
  • それなりにヒット(大衆受け)するだろうが
  • 青臭い !『お金より大事なものが・・・』
ヒューマンドラマ
     
GHOSTBOOK おばけずかん

 

 

製作年2022年

 

ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、子どもたちに人気の童話シリーズ「おばけずかん」を実写映画化。寝静まった子どもたちの枕元に現れて「願いをかなえたいか?」とささやく謎のおばけ。どうしてもかなえたい願いがある一樹たちは、学校で噂になっているそのおばけに導かれ、「おばけずかん」を探すことに。あやしい店主がいる迷路のような古本屋で図鑑を手に入れたものの、古本屋から出ると、そこには知らない世界が広がっていた。一樹たちは図鑑の秘密を知る図鑑坊の助けを借りながら、おばけたちを相手に命がけの試練に挑むが……。一樹を「約束のネバーランド」「万引き家族」の城桧吏、子どもたちと一緒に冒険する臨時教員・瑤子先生を新垣結衣、物語の鍵を握る謎の古本屋店主を神木隆之介が演じる。

ネット上の声

  • ベタな話をしっかり作れる唯一無二な監督
  • ガッキーの調整力がハンパない。
  • 面白かった
  • 小学生の大冒険。大人も面白かった。
ファンタジー
 
DESTINY 鎌倉ものがたり
  •  
  • 製作年2017年

 

 

ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、同作の原作者・西岸良平のベストセラーコミック「鎌倉ものがたり」を実写映画化し、堺雅人高畑充希が年の差夫婦役で初共演したファンタジードラマ。幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子は、妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚くが、次第に溶け込んでいく。正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。しかし、そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意するが……。主演の堺、高畑と同じく山崎監督作初参加の安藤サクラ中村玉緒をはじめ、山崎組常連の堤真一三浦友和薬師丸ひろ子ら豪華キャストが集結した。

ネット上の声

  • 妖怪がメインじゃない!必見の愛情物語。
  • ☆愛に溢れた、一色夫婦の続きが見たい☆
  • 当たり前のような日常が実は壮大なDestiny
  • 高畑充希がかわいい! 年末邦画の大本命
漫画を実写化、 ファンタジー
     

 

ジュブナイル

 

製作年2000年

 

未知のロボット「テトラ」と出会った子どもたちが繰り広げる大冒険を描いたSFアドベンチャー。後に「ALWAYS 三丁目の夕日」「ゴジラ-1.0」など数々のヒット作を生み出す山崎貴監督が2000年に監督・脚本・VFXを手がけた長編デビュー作。 2000年、夏。小学生の祐介、岬、俊也、秀隆は、森の中で小さなロボット「テトラ」と出会う。高度な知能を持つテトラがどこからやって来たのか疑問に思った彼らは、タイムマシンを研究する近所の天才物理学者・神崎の助けを借りてテトラの秘密を探る。同じ頃、地球上空10万キロメートルに、謎のエイリアン「ボイド人」の巨大宇宙船団が現れ、地球の海を奪おうと目論んでいた。岬をボイド人にさらわれてしまった祐介は、テトラが作った戦闘型ロボット「ガンゲリオン」に乗り込み、ボイド人との戦いに身を投じていく。 天才物理学者・神崎を香取慎吾、小学生の祐介を遠藤雄弥、岬を鈴木杏が演じ、酒井美紀緒川たまき吉岡秀隆が共演。2024年、山崎監督のデビュー25周年を記念して4Kデジタルリマスター版で公開。

ネット上の声

  • 今も"瞳の中のRAINBOW"は僕の中にあるか?
  • なんでレンタルに並ばないの?
  • 初めて映画館で見た映画
  • いいファンタジー映画
夏休みが舞台、 旅に出たくなるロードムービー、 懐かしいノスタルジックな夏、 アドベンチャー(冒険)
     
ルパン三世 新作映画(仮)

 

製作年2019年

 

 

モンキー・パンチ原作による国民的アニメ「ルパン三世」を初めて3DCGアニメーション化して描いた劇場版。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズなどVFXを駆使したヒット作を数々生み出し、「STAND BY ME ドラえもん」「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」など3DCGアニメも多数手がけてきた山崎貴が監督・脚本を担当し、ルパン一世が唯一盗むことに失敗したという伝説のお宝「ブレッソンダイアリー」に挑むルパン一味の活躍を描く。20世紀最高の考古学者ブレッソンが遺した最大の謎・ブレッソンダイアリー。その謎を解き明かした者は莫大な富を手に入れることができるとされ、第2次世界大戦時にはナチスもその行方を追い求めたという。ルパンの祖父であるルパン一世でさえ盗み出すことに失敗した、史上最高難度の秘宝を手に入れるべく奔走するルパンたちだったが……。

ネット上の声

  • 新しいルパンが観たかった
  • 祖父のアルセーヌ・ルパンが盗むことのできなかった日記をめぐり、いつものメンバーが
  • めちゃめちゃ面白かったの覚えてます!動きがスムーズで、なのにしっかりコミカルな動
  • ヒロインとの関係性と終わり方がめっちゃカリオストロ 監督はカリオストロが好きなん
アニメ、 ルパン三世
 
Returner リターナー

 

 

製作年2002年

 

 

 依頼者からの情報をもとに闇の取引現場に潜入し、ブラックマネーを奪還、そして寸分無く依頼者にその金を送り戻す“リターナー”ミヤモトは少年時代に親友を殺した日本人の犯人を捜している。やがて親友を殺した男・溝口を見つけ出したものの、激しい銃撃戦の末、溝口を取り逃がしてしまう。

ネット上の声

  • ポスト『マトリックス』中で唯一最高の傑作
  • 大画面で観たい…買い換え時期を宣告された
  • このSFファンタジーには感動させられた!
  • パクリ映画ではない最高の面白さ!
 
 
寄生獣 完結編

 

製作年2014年

 

永遠の0」の山崎貴監督が、岩明均の人気コミック「寄生獣」を実写映画化した2部作の後編。右手に寄生生物ミギーを宿した高校生・泉新一の暮らす東福山市は、広川市長を中心に組織化されたパラサイトたちが一大ネットワークを構築。寄生生物殲滅を目指す人間側も、対パラサイト特殊部隊を結成して奇襲作戦の準備を進めていた。一方、人間の子を産み、人間との共存を模索するパラサイト・田宮良子は、ミギーと共生する高校生・泉新一の存在に、その可能性を見出していたが、新一は母親を殺されたことをきっかけに寄生生物への憎しみを募らせていた。そんな彼らの前に、最強のパラサイト・後藤が現れる。

ネット上の声

  • ハリウッドも見よ。日本にテーマ深きSF作発生
  • 話が膨らみそのまま完結編へと突入する後半戦!!
  • 端折り過ぎだが、要所要所でイイんだよなぁ
  • 原作と違うんだろうけど、これはこれで良し
ホラー、 ヒューマンドラマ
 
寄生獣

 

 

製作年2014年

 

謎の寄生生物と共生することになった高校生・泉新一の数奇な運命を描いた岩明均の伝説的人気コミック「寄生獣」を、「永遠の0」の山崎貴監督が実写映画化した2部作の前編。ある日、人間の脳を乗っ取って肉体を操り、他の人間を捕食する「パラサイト」と呼ばれる謎の寄生生物が出現。平凡な高校生活を送っていた泉新一も、一匹のパラサイトに襲われる。しかし、新一の脳を奪うことに失敗したパラサイトは、そのまま右腕に寄生し、自らを「ミギー」と名乗って新一と共生することに。当初は困惑した新一も、次第にミギーに対して友情に近い感情を抱くようになるが、やがてパラサイトと人間とが殺し合う事態が発生。新一とミギーもその争いに巻き込まれていく。主人公・新一役を染谷将太が務め、深津絵里橋本愛ほか豪華キャストが集結。脚本は、「ALWAYS 三丁目の夕日」や「探偵はBARにいる」など人気シリーズを手がける古沢良太

ネット上の声

  • 若い頃に読んでた大好きだった漫画が実写化されて嬉しかった反面、不安もあった当時w
  • 原作大ファンとして少しショックでした...
  • 期待していなかっただけに楽しめました♪
  • (実写化の)夢から覚めないんですけど・・
ホラー、 ヒューマンドラマ
 
BALLAD 名もなき恋のうた

 

製作年2009年

 

2002年の「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」を原案に、戦国時代の武将・井尻又兵衛と廉姫の恋を描く時代劇。主演は草なぎ剛新垣結衣で、監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの山崎貴天正2年の戦国時代、小国・春日誇る無敵の侍・又兵衛は、命をかけて春日の姫君・廉姫を守り続けていた。幼馴染の2人は互いに密かな恋心を抱いていたが、身分の違いから結ばれない運命を背負っていた。

ネット上の声

  • 本格時代劇と勘違いされる方がいそうですが、当然ですが、内容はあくまで、「クレヨンしんちゃん」です。
  • しんちゃんが見た戦国の名もなき恋の物語♪
  • “本気”のリメイク。変わらぬ風格がある。
  • 「実写化したかった」ではダメだろう
時代劇
 
SPACE BATTLESHIP ヤマト

 

 

製作年2010年

 

ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、国民的人気を博したTVアニメ「宇宙戦艦ヤマト」をSMAP木村拓哉を主演に実写映画化。西暦2194年、謎の異星人ガミラスが地球に侵攻し、その圧倒的な攻撃力によって人類は絶滅寸前に追い込まれてしまう。5年後、生き残った人間たちは放射能で汚染された地上を逃れ、地下で生活していた。元エースパイロットの古代進は、放射能除去装置があるというイスカンダル星を目指して旅立つが……。

ネット上の声

  • 関係者の無礼な投稿やり方に腹が立ちます。
  • SPACE CLASSROOM ヤマト!
  • 日本SF映画の最高傑作と思える投稿が痛い
  • 最終兵器の意味を理解していない制作側
アニメ