交響曲の名曲を聴こう _ チャイコフスキー 交響曲 第6番『悲愴』

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777ブログ のカテゴリー一覧
https://blog.hatena.ne.jp/a111111jp/a111111.hatenablog.com/categories

世界の音楽 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD

交響曲 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2

ヴァイオリン・チェロ曲 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E6%9B%B2

室内楽 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD

オペラ カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9

欧米の女性ヴォーカル カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E6%AC%A7%E7%B1%B3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

モーツァルトは文部省唱歌と同じ様に懐メロとして聴かれている
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/215028  

ゲルマンの音とはワーグナーが広めた如何にも意味有り気で奥深く感じさせる演奏様式の事 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/215211

華麗なる芸術都市の光と闇 “魔の都”ウィーンに響く天才歌手グルベローヴァの美声 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/215119


▲△▽▼

 

チャイコフスキー(Peter Ilyich Tchaikovsky、1840 - 1893)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830549

 

チャイコフスキー の『交響曲』の評価

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

 

甘美なメロディーの素晴らしさ、よく鳴るオーケストレーション、演劇的な効果の高いパッセージの使い方は天才的。
曲がドイツ的な動機の労作による構築物ではなく、メロディーの線を主体にした音楽の作りであるため、ドイツ系が好きな人には物足りなかったり、飽きが早いのかもしれない。しかし、計算を感じさせないほど完璧な計算の元に、フレーズやメロディーや和声の組み合わせをピッタリと絶妙にかみ合わせることで、高い演奏効果をあげて聞き手を感動させる能力は驚異的だと思う。
各ジャンルに傑作を残した大作曲家である。
 
  • 交響曲第1番ト短調作品13「冬の日の幻想」(1866,1874)
    • 2.0点
メロディーや発想が陳腐で音の絡みもいまいち。後年の天才が発露しておらず、マイナー作曲家の書いた交響曲のようだという印象が拭えなかった。いい楽章は特にない。

  • 交響曲第2番ハ短調作品17「小ロシア」(1872,1879)
    • 3.5点
1番とは違いチャイコフスキーらしさが現れている音楽。劇的な表現、音の絡め方など、彼らしい手法がはっきり現れていて聞きごたえがあり、三大交響曲に近い充実した内容を持っている。最終楽章が特に好き。

  • 交響曲第3番ニ長調作品29「ポーランド」(1875)
    • 3.0点
それなりに良いが、2番のように充実している感動的な曲ではない。円熟に入りつつある書法であることは感じられる。どの楽章も際立ったものを感じるほど良いものではなかった。

  • 交響曲第4番ヘ短調作品36(1877-78)
    • 4.0点
三大交響曲の一つで人気があるが、3楽章がピチカートの間奏曲だったり、4楽章が珍しいほどの高速フレーズだったりかなり実験的な曲だし、5番と6番より内容は少し劣ると思う。

  • マンフレッド交響曲作品58 (1885)
    • 2.0点
長すぎて辛い。どこかもっさりしていて、はっきりとしたイメージが湧きにくく、標題音楽としてもイマイチ。オーケストラの使い方はチャイコフスキーらしい素晴らしさではあるが、何だか暑苦しくて疲れる。

  • 交響曲 第5番ホ短調作品64(1888)
    • 4.5点
運命の主題が循環的に使われているのが印象的。6番に近いほどの充実感と印象的なフレーズに満ちている。交響曲としての造形性やまとまりでは上かもしれない。

  • 交響曲 第6番ロ短調作品74「悲愴(Pathétique)」 (1893)
    • 5.5点
人生の最後の頂点に達したといえる最高に素晴らしい交響曲。チャイコフスキーの集大成のような名作であり、オーケストレーション力と劇的な表現力とメロディーメーカーとしての総合力が最高に発揮されている。1楽章が特に素晴らしく、ダイナミックさと切迫感の第一主題もよいし、人生の回想と憧憬の感が強く心をうつ第二主題は一度聴いたら忘れられない。2楽章は5拍子が有名曲では珍しくて効果的。メルヘンチックさに深みが加わった素敵さ。3楽章は勇壮さが痛快な曲であり、バレエ音楽の大家らしい曲でよい。4楽章は沈鬱な悲しみにくれるような曲なのだが、最終楽章をこのようにするアイデア自体が大変効果的であり天才的発想とセンスであるとともに、音楽自体も魅力的である。それまでのダイナミックさや幻想性と、4楽章で現れる静寂や終焉の現実の強烈な対比は非常に効果的である。

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

チャイコフスキー   交響曲選集

カラヤン

Tchaikovsky : Symphony no. 4,5 & 6 - Karajan - WPO - YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXNQezCM_mV-Z0DH-lAVSxn36Z88iFtX0

 

Wiener Philharmoniker

Herbert von Karajan

℗ 1985 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

チャイコフスキー『交響曲第6番 ロ短調 Op.74 悲愴』

 

ウィレム・メンゲルベルク(1871年3月28日 - 1951年3月22日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010883


Tchaikovsky “Symphony No 6 ‘Pathetique’ IV’” Willem Mengelberg, 1923

 

 

Willem Mengelberg - Tchaikovsky : Symphony No.6 "Pathetique" (1937) 再復刻

 


 

 

 

recorded December 21, 1937
transferred from Jpn TELEFUNKEN 78s / 23681/5(022666/75)

 


Tchaikovsky: Symphony No. 6 "Pathétique" (1941) Mengelberg

 

 

 


Willem Mengelberg, conductor
The Royal Concertgebouw Orchestra


Recorded April 22, 1941
at the Concertgebouw, Amsterdam

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

ムラヴィンスキー

Tchaikovsky - Symphony No.6 “Pathetique”  Mravinsky Leningrad

エフゲニー・ムラヴィンスキー 指揮  レニングラード・フィルハーモニー
1982年10月17日

 

Tchaikovsky Symphony No5 (Evgeny Mravinsky 1983)

 



Tchaikovsky: Symphony No. 6 "Pathétique" [Mravinsky/Leningrad]


Leningrad Philharmonic Orchestra
Evgeny Mravinsky
Recorded: Leningrad Philharmonic Large Hall, 17 October 1982



Tchaikovsky - Symphony No 6 in B minor, Op 74 - Mravinsky


Leningrad Philharmonic Orchestra
Evgeny Mravinsky, conductor

Recorded live, June 1975



Tchaikovsky - Symphony No 6 - Mravinsky, LPO (1960)








Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Recorded 7-9 November 1960, Großer Saal, Musikverein, Vienna



Tchaikovsky - Symphony n°6 - Leningrad / Mravinsky 1956


Leningrad Philharmonic Orchestra
Yevgeny Mravinsky
Studio recording, Vienna, VI.1956




Tchaikovsky: Symphony No. 6 `Pathétique`, Mravinsky (1949)


Yevgeny Aleksandrovich Mravinsky (1903-1988), Conductor
USSR State Symphony Orchestra
(State Academic Symphony Orchestra of the Russian Federation)

Rec. 1949



Pathétique Symphony No.6 B minor Mravinsky Leningrad Philharmonic Tchaikovsky 1949


Mravinsky
Leningrad Philharmonic Tchaikovsky
March 25, 1949

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877

 

Furtwängler & BPO - Tchaikovsky: Symphony No.6 in B minor, Op.74 "Pathetique" (1938)

https://www.youtube.com/watch?v=3gvZwtMyzr4
https://www.youtube.com/watch?v=aYxIP-YXDNE

https://www.youtube.com/watch?v=wEHB2zpSfB4
https://www.youtube.com/watch?v=K5AdQrG9BJ0
https://www.youtube.com/watch?v=XPDIlmIl7X0
https://www.youtube.com/watch?v=JrowvvOIjgU&t=6s

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1938年10月25, 27日 ベルリン、ベートーヴェン・ザール
仏Disque Gramophone DB 4609-14 78回転盤より収録

 

Furtwängler & BPO - Tchaikovsky: Symphony No.6 in B minor, Op.74 "Pathetique" (1951 Cairo live)
https://www.youtube.com/watch?v=HgxIAuM_Ods
https://www.youtube.com/watch?v=6u11Haz69SE
https://www.youtube.com/watch?v=AtyKknjyh2Y

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

録音時期:1951年4月19日または22日
録音場所:カイロ
録音方式:モノラル(放送録音)

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

 

Tchaikovsky Symphony No.6 「Pathétique」(1925)
https://www.youtube.com/watch?v=jSnOoJr9Its

date 1925
orch Staatskapelle Berlin
cond Bruno Walter

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

ヘルマン・アーベントロート

 

Tchaikovsky: Symphony No. 6 `Pathétique`, Abendroth & LeipzigRSO (1952) チャイコフスキー 交響曲第6番 アーベントロート

指揮:ヘルマン・アーベントロート
ライプツィヒ放送交響楽団

録音:1952年1月28日 ライプツィヒ放送局SRKスタジオ

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)指揮者
全録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025104

 

Toscanini - Concerto NBC 6 aprile 1940  & All Tchaikovsky
https://www.youtube.com/watch?v=sq2bgWOV6bg&t=10s

Tchaikowsky:
Pathetique Symphony
Nutcracker Suite
Romeo and Juliet Overture Fantasy

NBC Symphony Orchestra
Arturo Toscanini
N.Y. 6 aprile 1940




TCHAIKOVSKY: Symphony No. 6 in B minor op. 74 & Pathetique / Toscanini · The Philadelphia Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=pLg8ynUxdcE&t=8s
https://www.youtube.com/watch?v=T6vc9TMzIlE

Arturo Toscanini (conductor)
The Philadelphia Orchestra
1942/02/08 Mono, Academy of Music, Philadelphia




Tchaikovsky: Symphony No. 6 Pathétique, Toscanini & NBCso (1947)
https://www.youtube.com/watch?v=Wdt0AuNofJU&t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=uY43w_PSLIo

Arturo Toscanini (1867-1957), Conductor
NBC Symphony Orchestra
Rec. 1947/11/15




Tchaikovsky Sym№6-Ⅰ: Toscanini NBC 1954 Stereo-Mix
https://www.youtube.com/watch?v=2UV9fx72t7o

21/march/1954 Carnegie Hall Live



Toscanini - Broadcast NBC Symphony 21 marzo 1954 Rossini e Tchaikovsky
https://www.youtube.com/watch?v=4vMFSpIPXnw&t=129s

Rossini il Barbiere di Siviglia, sinfonia
TchaiKovsky: Sinfonia No. 6 Patetica

NBC Symphony Orchestra
ARTURO TOSCANINI
21 marzo 1954

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

ヘルベルト・フォン・カラヤン

Tchaikovsky - Symphony No.6 “Pathetique”  Karajan Wiener


ヘルベルト・フォン・カラヤン 指揮  ウィーン・フィルハーモニー
1984年1月


Tchaikovsky - Symphony No.6 ( Karajan )


Herbert von Karajan | Berliner Philharmoniker