室内楽の名曲を聴こう _ チャイコフスキー

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

777投稿集
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14038024

777ブログ のカテゴリー一覧
https://blog.hatena.ne.jp/a111111jp/a111111.hatenablog.com/categories

世界の音楽 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD

室内楽 カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD

オペラ カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9

欧米の女性ヴォーカル カテゴリーの記事一覧 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/archive/category/%E6%AC%A7%E7%B1%B3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB

クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

伝説の弦楽四重奏団とその歴史的名盤
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025882

モーツァルトは文部省唱歌と同じ様に懐メロとして聴かれている
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/07/215028  

ゲルマンの音とはワーグナーが広めた如何にも意味有り気で奥深く感じさせる演奏様式の事 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/215211

華麗なる芸術都市の光と闇 “魔の都”ウィーンに響く天才歌手グルベローヴァの美声 - 777ブログ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/215119


▲△▽▼

 

チャイコフスキー(Peter Ilyich Tchaikovsky、1840 - 1893)
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16830549

 

 

クラシック音楽の作曲家の主要作品とその評価
クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

クラシック音楽の感想メモを書いています。
主要作曲家の主要な器楽曲全ての感想を書くことを目標にしています!

 

チャイコフスキーの室内楽曲の評価

https://classic.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

 

室内楽曲

  • 弦楽六重奏曲ニ短調 作品70「フィレンツェの想い出(Souvenir de Florence)(1887-92)
    • 3.5点
長い曲。チャイコフスキーにしてはまあまあと思う。駄作ではない。

 

  • 弦楽四重奏曲第1番ニ長調 作品11(1871)
    • 3.5点
チャイコフスキーの弦楽四重奏曲ではこれが1番有名。室内楽っぽく無いけど、メロディーが良いので忘れ難い。

 

  • 弦楽四重奏曲第2番ヘ長調 作品22(1874)
    • 3.8点
変則リズムの2楽章はかなり印象的。民族的な香りもして、一度聞いたら忘れられない。3楽章は深みがある響きでかなり良い。4楽章の力感の出し方も良い。魅力的な序奏ではじまる1楽章も悪くない。1番より知名度が落ちるらしいが、この曲は名曲と言ってよいだろう。

 

  • 弦楽四重奏曲第3番変ホ短調 作品30(1876)
    • 2.5点
あまり弦楽四重奏という感じがせず、どちらかというと管弦楽に近い感覚で書かれている。哀悼の意を表した曲。長大で悲しみが表現された1楽章が全体的に冴えておらず面白くない。2楽章も突き抜けずいまいち。3楽章はかなり暗い長大な葬送音楽。心に訴えかけるものがあり聴きがいのある楽章。4楽章は気持ちの晴れたような明るい曲で、頑張っているが物足りない。

 

  • ピアノ三重奏曲イ短調 作品50「ある偉大な芸術家の思い出のために」(1882)
    • 3.0点
長くて構成が特殊で全体的に曲が掴みにくい。。何度か聴いたが、メロディーは1楽章の一部の主題以外はそれほど魅力を感じないし、2楽章の変奏もあまり優秀と思えず、チャイコフスキーの中では名曲に分類される方の作品とは思えなかった。

 

  • なつかしい土地の思い出(ヴァイオリンとピアノのための) 作品42 (1878)

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

チャイコフスキー『弦楽四重奏曲第1番ニ長調 作品11 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ』


Lener Quartet - Tchaikovsky : String Quartet - Andante Cantabile Op.11 (1935)

 



 

Lener String Quartet
recorded March 11, 1935
transfer from Jpn Columbia 78s / J-8444(CAX-7478/9)

 

▲△▽▼

 

クライスラー

Fritz Kreisler - Andante Cantabile (Tchaikovsky) -1938
https://www.youtube.com/watch?v=v52TCEamOGQ

Piano acc. by Franz Rupp
transferred from Jpn Victor 78s / RL-41 B(2EA-6095)
recorded Feb. 14 1938

 

▲△▽▼

▲△▽▼

 

チャイコフスキー『ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50 偉大な芸術家の思い出に』


Martha Argerich - Tchaikovsky: Piano Trio in A minor Op. 50 + encore (1998)


0:55 - Pezzo elegiaco. Moderato assai
19:16 - Tema con variazioni. Andante con moto
29:37 - Variazione finale e coda. Allegro risoluto e con fuoco–Andante con moto


Encore
Peter Kiesewetter
50:15 - Tango Pathetique


Recording Date: 19 May, 1998 (live)
Recording Place: Sumida Triphony Hall, Tokyo

 


Tchaikovsky Piano Trio, Op 50. Argerich - Kremer - Maisky
 


 

ホロヴィッツ

Stern, Rostropovich and Horowitz play Tchaikovsky: 1st movement of the Piano Trio (1976)





Isaac Stern: violin
Mstislav Rostropovich: cello
Vladimir Horowitz: piano
85th Anniversary of Carnegie Hall
May 1976


Tchaikovsky Piano Trio in A minor, Op 50 - part 2 played by Horowitz Stern Rostropovic flv

 

 

リヒテル

Tchaikovsky - Piano Trio in A minor, Op. 50 (Richter, Kagan, Gutman)






Trio for Piano and Strings in A minor, Op. 50
00:42 – I. Pezzo elegiaco
22:22 – II. Tema con variazioni

Natalia Gutman, cello
Sviatoslav Richter, piano
Oleg Kagan, violin

Date of Recording: 12/1986
Venue: Live Pushkin Museum, Moscow, USSR



Richter, Kagan, Gutman. TCHAIKOVSKY. Piano Trio in a, op.50.



Sviatoslav Richter, Oleg Kagan, Natalia Gutman

TCHAIKOVSKY
Piano Trio in a, Op.50

26/12/86 – Moscow, music school named after Prokofiev – Live – (PT)

 

 

チョン・キョンファ

CHUNG TRIO, Tchaikovsky Piano Trio in A minor, Op.50 




Kyung- Wha Chung, violin
Myung-Wha Chung,'cello
Myung-Whun Chung, piano
Dec 1988